ウイルス性イボ(尋常性疣贅:じんじょうせいゆうぜい、普通のいぼ)、幼児の水イボ、水いぼなどイボの治療に漢方薬が有効であることを実例をあげて書いています

トップページに戻る メニュー

様々な病気と漢方
記事更新2017年2月


イボ(いぼ)と漢方


(子供の水イボ、水いぼ、若い人の尋常性イボ、お年寄りのイボ)


イボ(いぼ)というと誰もがすぐに思い浮かべる皮膚の状態があります。
ポツ、ポツとした数ミリの大きさのもので、皮膚より飛び出ているほぼ円形の皮膚状態のものをイボ(いぼ)といっています。比較的身近に見ることの出来る皮膚状態ですね。限局性の皮膚増殖と言えます。

ここで分類してもそれほど有益かどうか分かりませんが、簡単に書いておきます。

尋常性疣贅(難しい読み方ですが、「じんじょうせいゆうぜい」、一般に言う普通のイボのこと。)

青年性扁平疣贅

老人性疣贅

水イボ・水いぼ(伝染性軟属種)

←子供さんがよくプールでうつってきたりする

老人性イボ(いぼ)以外はウイルスによるものと言われています。

上記のイボを漢方でどうにかならないかという相談は実は少なくはありません。
ウイルス性のイボ(いぼ)には、「はと麦」、皮を除いたものを「ヨクイニン」と言いますが、このヨクイニンがよく効くと言われています。
これを読んでいる人の中にも聞いた方もおられるでしょう。

当薬局もよくイボ(いぼ)のためでしょうか、ヨクイニンやはと麦茶を買いに来られます。
ところが、それが効いてイボ(いぼ)が取れたというのは、実は聞いた事がないという不思議・・・
(現在、健勝堂薬局の治療の中心はこのウイルス性イボ、尋常性疣贅、扁平性疣贅です。ウイルス性のイボは治ります!
治療の実例はこのホームページの下半分くらいはその実例を書いています。写真も許可を得て載せていますが、写真の方以外にもたくさんおられます。ご参考ください。)

ヨクイニンだけでは難しいようで、処方を組む必要がありそうです。それにヨクイニンは多く使う必要があります。青年性イボ(いぼ)には特効があると言われています。

ところが尋常性イボや青年性扁平イボというのは、自然になくなってしまうこともあると聞きますから、また不思議です。

老人性イボ(いぼ)は、ウイルスよりも、名前の通り老化を示す状態の一つと私は考えています。
よく首筋や目に付く所にも出来ていて、気になってよくはと麦、ヨクイニンなどを買いに来られます。説明するのですが、あまり理解してくれません。
老人性イボは、あくまでも私の考えですが(本などでその原因を書いているのを見たことがないので)、一種の皮膚の萎縮にちかいコブのようなものと考えています。
たとえば、古い樹木などでは、木の表面がごつごつとして枯れたようになっているのをよく見ます。
人間も同じで、いくら皮膚の新陳代謝があって、古い皮膚は落ち、新しい皮膚が生え変わって来るといっても、明らかに若い人のようにはいきません。見ても分かる事実です。
身体の水分量も乳幼児の約70%、成人の約60%に比して、老人は50%くらいに減ってまいります。枯れてくると言っていいかもしれません。
そう考えると、ある程度予防的に漢方を考えるなら、「六味地黄丸」「八味地黄丸」などの地黄丸系統の漢方薬、四物湯をベースにしているような十全大補湯などのように、腎陰を補うようなものがよいのではないかと考えています。

さて、これらのイボ(いぼ)の中で、

かなりはっきり短時間に漢方の効果を感じる

ことの出来るイボがあります。

「水イボ」

です。伝染性軟属腫と言われるものです。
ちょっとこのページが長くなりましたので、次の所に実例も一緒に書いてみます。


目次に戻る  漢方相談カードへ

ページトップへ

水イボ(水いぼ)と漢方(実例を含む)

  
上の続きになりますが、水イボ(水いぼ)についてです。
プールに入る季節になると、途端にうつってくることの多いイボだと思います。大体0,5mmから、大きくても2~3mmくらいの、ぷくっとふくれた丘疹で、先端部がちょっとくぼんだように見えるものです。そのイボ(いぼ)の中にウイルスを含んだ白いものが詰まっています。

この水イボ(水いぼ)は幼小児に多いです。またアトピー性皮膚炎のお子さんに多く見られます。
数十個から100個単位のものまで、相談者さん個人個人様々です。
現代医学的には、一個一個をピンセットで挟んで取り去っています。今は局所麻酔薬を簡単に皮膚に浸透させてしまいますので、痛みも感じことなく治療することが出来るようですね。

漢方で依頼された場合、私の場合はほとんどワンパターンの処方です。

昨今、私がこのページに処方名を書いていたために、結構無茶をして薬局などで購入してのトラブルがございましたので、処方名は普段の他のページの私の記事にならい書かないようにさせていただきます。

私の考えたものは、通常2つの漢方処方を合わせて用いています。
(この処方はあくまでも、一つの組み合わせです。他のものより飲みやすいので優先しています)

もしこれでだめなら次を考えています。

期間は早い人で1~2週間くらいで、ポツポツなくなる人と、ある時気がついたらバサッと一気に減っていてびっくりする人といるみたいです。
きちんと飲んでいただいて、2週間から1ヶ月くらい終わりではないでしょうか?
2週間で全く変化のない人は処方も考え直さないといけないかもしれないです。
(この赤字の文章は、その当時、そういう例が多くあったので、このように書いたのですが、かなりの数の例を経験していくうちに、その例に入らない人もたくさん出てきましたので、考えを変えております。下記の紫色の文章を参考にしてください)

平成19年2月文章を追加します。)
(この直前の赤い文字の記事を書いたのは、約3年前にくらいになると思うのですが、その当時に考えたことを書いています。
その後、毎年100人単位の相談があり、正確に数えたことがありませんが、これまでにかなりの人数を経験してきています。
その経験上のものからは、大体2週間~1ヶ月くらいでの変化がもっとも多く、その変化のあった方々は大方治っていくと思います。ちなみに1ヶ月を越えて変化しだす人も約半数くらいはいるようです


全体では7割強の人に効果があるといえます。
効果判定に最長で3ヶ月と皆さんにお伝えしております。その理由は、水いぼは自然治癒するものですので、この期間以上だと漢方薬で治ったのか、自然治癒したのか分らなくなるので、このあたりをめどにしております。



特徴は、イボ(いぼ)がポツポツなくなっていく人でも、一気になくなる人でも、よく見ると1~数個のイボがしつこく残っている場合が多いです。
この数個残ったものを勝手に私は「親玉のイボ」と呼んでいますが、これが残っているとダメです。
これが消えるまで、漢方薬を服用することが重要です。

〔実例〕
HPからのご相談者さんの体験。ご本人さんの許可を得て、都合のよいところだけを載せないという条件でメールのやり取りを抜粋して載せさせていただきました。

A(仮名)です。本日届きました。ありがとうございました。さてHPへの寄稿の件ですが、都合のよい文のところだけの掲載でしたら遠慮させてください。実際私の周りにはかなり宣伝(?)しておりますが、そのときには必ずマイナス点も伝えております 時間がかかる、薬の苦さ、さらに色々な治療方法を考えて選んだこと、塗り薬との併用などです。「これは絶対効く」と言う風にはいいたくないのです。   


健勝堂薬局:
まったくその通りですね。
私のHPは当然、漢方の啓蒙とともに、仕事(商売)を根底に持っていますので、今回の記事につきましても、商売抜きの話だとは申しません。
これは純粋に宣伝を狙ったものと言えましょう。
~中略~
しかし、情報を求めている方にとっては、今回、Aさんがインターネットを駆使し、様々な情報を得られましたように、「水いぼ」という言葉で検索される人もありましょう。その時に情報があればなおさら良いと思います。

と言うことで・・・

●以前はと麦茶を購入した店(自然食品店)でヨクイニンは大人でも飲みにくいと聞かされはと麦茶にしましたが、あまり効果がないように感じています。ピンセットで取る方法には疑問があり今まで自然に治そうと思ってきましたが、6月末からのプールも無理な様子に逆に可哀想になってきました。本人も苦い薬を頑張ると言っていますので、効果があるとおっしゃってたヨクイニンと○○○の両方を煎じたいと思います。お手数ですが送付して頂けますか?なにぶん漢方は初めてです。煎じ方の詳しいレシピもくお教えください。どのタイプ(粉、生)にするかはお任せします。ただやはり○歳の子供ということを念頭にお願いします。

●お手数お掛けいたしました。お薬確かに受け取りました。ひとまず飲ませてみようと思い開けましたらやはり量の多さに驚きました。しかし子供は、しっかり飲み干しました。このぶんでしたら2週間頑張れそうです。又質問及び注文でお世話になると思いますが、その節はよろしくお願いいたします。後日報告させていただきます

健勝堂薬局:
お薬、やはり量が多いようでしたか。
でもしっかり、お子様はお飲みになられたのですね。
お子さんの場合の一番のネックは、お薬を飲んでくれるかどうかですからね、まず一つの問題はクリアしました。

先日ヨクイニンと○○○を送っていただいたAです。経過の報告をさせていただきます。2週間分頂きましたがきっちり飲めず、今もまだ飲んでいます。又飲み始めてすぐ背中に湿疹が出たのが少し気になり(原因は不明)ストップしたりしたのですが、すぐに再開しました。結果は、30個あった水いぼは現在2個です。飲み始めてから増えずにきたようです。今あるのが汁をとばさず枯れてくれれば終息かなと言う気がします。薬を飲む前には絶対6月のプールは無理と言われ(小児科、皮膚科共に)ていましたので、漢方の効果という以外ないようです。最初は好奇心から飲んでいた息子でしたが、やはり途中から嫌がるようになり、押したり引いたりの毎日でしたが、効果が早く出て嬉しい限りです。あと2~3日分で終了するのですが、どうしたものでしょうか?

健勝堂薬局:
ご連絡ありがとうございます。
お子さんの水いぼ、かなり良くなられているご様子、良かったですね。
私も一安心という気持ちになっています。
ご質問の内容の答えは簡単です。
最初のメールあたりに書いているのではないかと思うのですが、水いぼには「親玉」と私が表現しているいぼがあります。
仮に100個あった水いぼでも、あっという間になくなることがあるのですが、1~3個残るやつがあります。
 
この「親玉」いぼは残してはいけません。
 
これが残っていると、再び広がりますし、またプールなどで他のお子さんにうつしてしまう可能性が残ってしまいます。

なお、HPのトップページ「初めての方に」という所にも書いてありますが、私は「ご機嫌伺い」というのが苦手ですので、おのみになられても、経過をたずねたりすることはほとんどありません。冷たいようですが、お許し下さいね。

●ご無沙汰しております。あれから1週間、薬に飽き飽きしている息子を叱咤激励しつつ頑張ってきました。 少しまえに「ぶつぶつ」は、全部なくなりました。が一応薬は飲みきりました。まだ皮膚には跡が残っていますが触っても盛り上がりもなく、皮膚の再生を待つのみと思います。
我が息子ながら本当によく飲んだと思います。又飲み始めてから早く効き、プールどころか、暑くなる手前(梅雨)の時期に完治して嬉しい限りです。本当に御協l力ありがとうございました。最盛期の写真を撮っておけばよかったと今更ながら後悔しています。一応これで御報告は終わらせていただきます。先日の件については、お話した範囲では、御協力させて頂きます。では又。



(メール追加分)
●文章読ませていただきました。色々お気使い頂きましてありがとうございました。こちらの意図をくんでいただいた、とても気持ちのよい宣伝(?)文になったと思います。(笑い)

大きい病院の先生にも、飲み薬の名前聞かれたんですよ。いい先生ですがピンセット派でして、最初漢方で治すのはちょっと・・・って感じでした。しかし私が、「先生見て!」と治ってきた時みせたんです。そうしたら驚いて次回のとき「お母さん勉強不足で悪いけど薬の名前教えて」って言われたんです。そこの病院は一切漢方薬入ってないので、これがいい一歩になったらな~と思いましたが。

友人達には「病院の先生に漢方の自慢ようするな~」と恐れられましたが・・・・。素直なよい先生でよかったです。 息子はプールにスイミングプールにと大忙しです。時々本人が「水いぼ治ってほんまによかったな~」としみじみ言っているのには笑えます。


以上がやり取りの一部となっています。

ご相談は3月上旬で、患者さんの経歴は去年の11月からの水イボでした。

お出しした漢方薬は最初2週間分、後半1週間分の合計3週間でした。
漢方薬を服用しだして、背中に湿疹が出たというところが私も気になるのですが、正確な理由は正直言って分かりません。漢方薬を服用すると、場合によって反応が出ることがあるのは割合経験します。ひどい場合は一旦止めてみるのもよいと思います。今回の場合は後に再開されても以降は問題なくいき、スムーズに治癒へと至りました。
お子さんの場合は、なんと言っても飲んでくれるかどうかという所でしょうね。
喘息、アトピーなど長期に服用が必要とされる場合は、本当に大変です。
あっ、そういえば小児喘息、子供さんのアトピーで面白い例があったのを思い出しました。
また機会をみて書ければよいなと思っております。

目次に戻る  漢方相談カードへ


ページトップへ


水イボ(水いぼ)と漢方 実例2
(アトピー性皮膚炎に併発例)
実例2

たくさん実例はあるのですが、色々とお客様のほうからいい意味で示唆される事があります。
飲み方、外用剤の使い方など・・・

飲み方の一番秀作?なのは・・・

「リンゴジュース」にエキス顆粒を混ぜてみるというものです。
これはアップルパイのような味になるそうです。


この方法をご相談いただいた方にお知らせしたところ、におい、味が苦手なお子さんでも飲んでくれることが多々ありました。是非お試しください。

さて、今回の実例は、漢方薬の外用の使い方で、うまくやっていらっしゃると思いましたので、いただいたメールの転載許可をいただきました。(もちろん飲み薬も使われています)
健勝堂薬局:

いやぁ、これは良かったですね!
ご報告ありがとうございます。
 
このいただいたメール、水いぼに悩んでいる人には参考になるような使用法とか書かれています。
 
このメールをお名前を除いて、HPに転載させていただいてもよろしいでしょうか?

●ホームページ掲載の件、何かお役に立つなら、どうぞ使って下さい!!匿名で年齢、性別はOKです。

(以下、いただいたメールのコピーです。)

覚えて、いらっしゃるでしょうか?
3ヶ月程前に2回、水いぼの漢方薬を処方していただきました。
2回目のお薬を飲みきる前に完治しました。今頃になっての報告すみません!!
何の苦痛もなく、30個余りの水いぼが、すっかりなくなりました!跡形もないです!
本当にありがとうございました!!
 
水いぼが直りかけの時、かさぶたのめくれた所が、最終的には、トビヒになってしまい、トビヒが直って完治しました。
やはり、アトピー体質で皮膚が弱いので、一筋縄にはいかないですね。
どうしても、刺激があると、かゆみを感じるので、かいてしまい、水いぼが広がってしまう様でした。
なので、ヨクイニンのシップも洗い流さない方が良いとの事でしたが、少し残っているだけでもかゆみの刺激になるので、乾燥したらすぐ洗い流すようにしました。あと、ヨクイニンのシップは少しでも、かゆみに刺激が少ないようにと?!、よく煉ってドロドロにして、冷蔵庫でつめたく冷やしておきました。それから、紫雲膏をぬる時ですが、密集して水いぼができているので、その部分全体に塗りたくなるのですが、細かくブロック分けをして、水いぼには紫雲膏を塗って、その周りには、アトピー用の保湿、かゆみを抑える軟膏を塗るようにしました。かなり、めんどくさい作業でしたが、うちの子の場合、効果があった気がします。
 
本当に感謝しています!!ありがとうございました!!
ページトップへ



水イボ(水いぼ)と漢方 実例3


当方、外用剤として使用しているものがあるのですが、この使い方で面白い報告がありましたので、了解を得ましたので、メールのコピーを載せさせていただきます。
個人情報は失礼ながら伏字とさせていただきました。


こんにちは。
先日○歳の水イボの件で相談にのっていただいた○○です。

ご案内いただいた漢方薬のお蔭で、症状が目に見えて改善されてきました。
ありがとうございました。

お薬が 届いた時には、相談させていただいた頃より状態が悪化してしまっていて脇から背中にかけて掻きこわした状態で増え続け皮膚は象のようにザラザラで、あまりにひどくアトピーなのか? と悩んだほどでした。

薬を飲むのは、案の定いやがりました。
そのため、しばし中断し、親の努力でなんとか出来る “塗る” を頑張りました。
風呂あがりに塗るのはもちろん、昼間にあたためたおしぼりにヨクイニン末をふりかけてポンポン叩くようにふいたり、思い切って ヨクイニン末を湯船にいれたりしました。

これはおしえていただいた使い方にはありませんでしたが、
○○に塗布した残りの粉を自分のかかとにすりこんでいたら、カチカチ感がやわらいだのでひび割れがひどい■■のかかとにも少しはいいかも、と思ったためです。

少し手ごたえが出てきた頃から薬を飲ませるのを再開してみました。
あれほど 汚らしかった脇の皮膚も正常に近くなり周囲にいくつもいくつもあった極少水イボも消滅したように見えます。

「治ってきたね」と言いながら ○○は自分で粉をすりこんでいます。
こうなると、薬も我慢してですが飲むようになりました。
今月末の水泳教室には参加出来そうです。
ありがとうございました。
またなにかの折にはよろしくお願いいたします。


目次に戻る  漢方相談カードへ

ページトップへ


水イボ(水いぼ)と漢方 実例4


実例4

普段、昼ごはんを食べる時間がなく、バナナとかクラッカーなどを口にしている私ですが、今日はちょっと変わったものをと思い、近所のたこ焼きを買いに行きました。
今回は、たこ焼きを包んでいるのを待っている時にすれ違ったご家族様がご相談者様です。

当方、予約制ではありませんが、メールなどの連絡もなく、他府県からお越しになられておいでで驚きました。

さて、ご了承をいただきましたので、個人情報を除きメールを写していきたいと思います。
私は最初は2週間分から開始するのが常なのですが、今回は30日分お持ち帰りいただきました。


 
薬を処方していただいてから、1週間が経ちました。

毎日、頑張って飲んでくれています。この薬を飲み始める前は、日に日に水いぼの数が増えてましたが、それがピタリと止まりました。

この1週間で顔の水イボが渇れているのがはっきりと見てとれます。このまま、処方して頂いた薬を継続して飲ませていきます、 

(現在カルピスで飲んでいます)

又報告させていただきます、有難う御座いました。


健勝堂薬局:

こんにちは。
 
1週間の経過報告ありがとうございます。
○○ちゃんは頑張って飲んでくれているようですね。
褒めてあげてください。
 
>この1週間で顔の水イボが渇れているのがはっきりと見てとれます
 
これは、効果発現は早い方ですね!
このまま全部なくなるように頑張ってください。
 
>(現在カルピスで飲んでいます)
 
私はこういう情報がありがたいです。
水イボが全部なくなりましたら、またHPの掲載をお願いしようかと思っております。
カルピスは初めて聞いたのですが、味は美味しいのでしょうかね?


こんにちは。
あさってで薬を飲み始めてから、3週間になります。2週間を過ぎた頃から、水イボが涸れ始めたのがはっきりとわかり、今では、確認できる水イボは1つになりました。親玉でしょうか?!

脇の下にあります。これだけは、まだ水を含んでいてこの周りは涸れた水イボが有ります。(周りが涸れだしたのは5日前位からです。)

薬を1ヶ月分頂いていて良かったです。

林檎ジュースだと、コップ2杯飲んでいましたが、カルピスは濃度を調整できるので、濃い目に飲ませると1杯で薬を飲めてました。ですが、今は水で飲めるようになり白っぽい薬のほうは、おいしいといって水無しで飲んでいます。

今回の報告は以上です。


健勝堂薬局:

またまた嬉しいご報告いただきありがとうございます。
 
>今では、確認できる水イボは1つになりました。親玉でしょうか?!
脇の下にあります。これだけは、まだ水を含んでいてこの周りは涸れた水イボが有ります。(周りが涸れだしたのは5日前位からです。)

親玉なんていうのは、私がかってに名づけたものですが、なぜかバラバラと取れていく中で、しつこく残る奴が1~2個あるんですよ。それが水っぽいときはまだ感染力があります。

でもそれがなくなると終わりですね!
うまく行けば、最初の30日で終われるかもしれませんね。
内服で治る場合の利点は再発がほとんど無いことですね。
ピンセットと違って、水イボの特徴を考慮して、弱体化したところで、自分の力で治っていくのだろうと考えておりますので、結果、免疫がついて再発しにくいのだろうと思います。(注意:この部分は私の個人的な解釈です。正式なものでありません。再発は1例ありました
様子をみられて、この1個がなくなれば、終了してください。

カルピスの話なども面白いので、完全に治りましたら、HPの掲載もお願いしたいと思っております。


こんにちは。
 
経過報告、遅くなりました。
前の報告の時、水イボがほとんど涸れ、親玉らしきものが1つ残っていると、報告しましたが.....、またまた、他の部位に水イボが姿を現したんです。顔に2個、胸に1個(ToT)・・・

脇の下の親玉らしき水イボも涸れかけていた矢先だったので、ショックでした。脇の下に引っ掻いた後があり、後一歩というところで他の部位へ移ってしまったみたいです。
 
ですが、それもすぐに姿を消し、1ヶ月分の薬を飲み終えた時点で水イボの姿は、完全に消滅しました。

(個人情報がありますので中略)

本当に有難うございました。



健勝堂薬局:

と、以上のようなかなり早い経過で終えることが出来ました。

見た目は粟粒のようなけっこう小さいものがあり、治るのに時間のかかるタイプかと思いましたが、予想外に早く効果が現れて良かったです。

このHPに書かきました実例は、
比較的効果の早いものや、お子さんの漢方薬の飲み方で便利なものを実例として書かせていただいております。

漢方薬の効果に関しましては個人差がありますので、必ずしもこれらの例と同じような変化が起こるという事のお約束は出来ませんので、ご了承ください。

2007年11月 記

目次に戻る  漢方相談カードへ


ページトップへ



水イボ(水いぼ)と漢方 実例5 紫雲膏のうまい使い方のご紹介


4歳のお子さんの水いぼ治療のご報告で、紫雲膏での有効な使い方をご連絡いただきましたので、このHPの記事にも一つ載せておきたいと思い、ご了承をいただきました。

健勝堂薬局の漢方薬の飲み薬に、紫雲膏を併用してもらい、軽度のアトピー性皮膚炎やアレルギー体質があるにもかかわらず比較的早期に治療できた例と思われます。


水いぼの薬を飲み始めてから12日目です。
結果から言うと、とてもよく効いています。
ボツボツの凹凸が小さくなりました。
足の方が速く回復しているようです。
右肘の下の親玉は毎晩「紫雲膏シップ」をして寝ていましたら、
かなり回復し、芯は完全に無くなって凹凸も無くなってきました。
まだ油断できないので、しばらくはシップをして寝かせようと思ってます。
かゆみも軽減しているようです。


健勝堂薬局:

この時点でHP記事掲載の了解をお願いいたしました。

『HPに掲載の件は、匿名および居住地区を伏せていただければ、
すべて書いていただいてかまいません。

紫雲膏シップは、実は市販のあて布がついた大きな布製の絆創膏のような物を使っ
ているだけです。
親玉の水いぼに紫雲膏を厚塗りして、絆創膏を上からペタッと貼るだけです。
お風呂上りに腕と足にすべて紫雲膏を塗って、最後にシップをします。
娘の場合はアトピーなので保湿は欠かせないので、紫雲膏を塗らないところは
全て保湿剤を塗ってます。
そろそろシップもしなくて大丈夫かもしれません。

今年の冬は水いぼ以外のアトピーはだいぶ落ち着いていたので、
本当は皮膚のケアは楽になっているはずでした。
毎日いろいろ塗りたくるのは子供も大変ですが、親もかなり大変です。
今でこそじっとしていてくれますが、2歳児のときは毎日追い掛け回してました。
水いぼが治ったら、今度こそ楽になるはずなので、あと少し頑張ろうと思います。』


健勝堂薬局:

さて本日、完治のご報告をいただきました。


『ご連絡が大変遅くなってしまい申し訳ございません。

5週間分の薬を全て飲みきり、現在は再発もなく治っています。
4週間でほぼ治っていましたが、再発のないように5週間飲みました。
痕はまだまだ残っていますので、紫雲膏は塗っていますが、
範囲が大分少なくなりました。
こんなによく効いてくれるとは思っていなかったので、
本当に良かったと思っています。
紫雲膏は今後も皮膚炎に使っていく予定です。手放せません。』

健勝堂薬局:

経験上、アトピーやアレルギー体質の方の水いぼは治りが遅いという感じがしていましたが、紫雲膏の使い方がうまかったのかもしれませんが、よく効きました。
紫雲膏の欠点は、紫色という色が濃くあることと、結構ごま油の匂いがすることで、身体のあちこちに塗り、服を着ますと、匂いがこもり不評という面があると思います。
当方での外用のおすすめは2種類あるのですが、どちらも副作用がほとんどなく安心して使えるものです。ただ、こういう色や匂いの欠点はある程度目をつぶっていただく必要があるように思います。

2008年3月記

目次に戻る  漢方相談カードへ

ページトップへ



水イボ(水いぼ)と漢方実例 6

 さて、今回実例としてHP掲載のご許可いただいた例は、特別、変わった飲み方や外用の使い方なども無いのですが、お母様のお気持ちの切り替えがはっきりと見られている例ですね。
しっかりとされています。

治療時間的には、おそらく標準的なものの部類に入ると思います。

今年2008年の1月からの水イボです。

ご相談者様:

飲み始めて、もう少しで二週間ですが、大きな変化はなく・・
お腹周りの水いぼが、少し減ったかな・・という感じです。
太腿の水いぼは、10個程赤いプツプツになってきてますが、痒いようで、寝ている間にかきむしって・・増えてる??ような気もします。

出来て、治ってを繰り返しているようで、今も20個以上あります。
やはり、アトピーなので治りにくいのかなと思います。
長期戦になりそうです。
○○も毎日がんばって飲んでいるので、もうしばらく続けてみようと思います。

中略

処方を変えたほうが良いのか?このままの処方を続けたほうがよいのか?


健勝堂薬局:

なんだか、がっかりしているようですが、全然気にしなくて良いと思いますよ。
アトピーがある、ないにかかわらず、2週間~2ヶ月くらいまで全然反応の出ない人もざらにいます。

その間、大きくなったり、赤くなったり、数も増えたりすることもあります。
しかし、あるとき効果が出だすと、数の多いものでもかなりのスピードで消えてくることが多いです。最後の数個がしぶといですが…

早く効果が見られると、やる気も出て、気分も前向きになるのは分りますが、今の状態でも続けていれ大抵は治っていきますよ。

ちなみに本日、追加注文のあった5名は全員、残念ながら2週間での変化は出ていない人ばかりでした。
あせらずに行きましょう。

ご相談者様:

昨日、四週間分が届きました。
引き続き、○○もがんばって飲んでくれると思います。
そうですね、二週間で治るわけないですよね・・。

やっぱり長期戦ですね、覚悟が出来ました。
何とか、六月の幼稚園のプール開きまでには治ってほしいと思いつつ・・
(水いぼの子はプールに入れません)
気長に焦らずに、見守りたいと思います。


ご相談者様:

飲み始めて六週間
おかげさまでかなり良くなってきました。
たくさんあった水いぼのブツブツも、赤くなって治りかけのものを除けば、5個位まで減りました。
もう少しで完治できそうです。


ご相談者様:

薬を飲み続けて八週間後、まだブツブツの痕は残っていますが、新しい水いぼが見当たらなかったので、かかりつけの皮膚科の医師に診察してもらったら、完治のお墨付きをもらいました。

色々な治療法を試しても良くならず・・
(健勝堂薬局 注:最初の相談カードには皮膚科で40個ほどピンセットでとり、その後市販のヨクイニンを1ヵ月半飲んでいたとありました)

このまま治らないのでは・・と悲観的になっていましたがおかげさまで治すことが出来ました。

やっぱり○○も辛かったようで、治ったことをとても喜び何よりも、幼稚園のプールにも入れるようになった事を喜んでいました。
本当にありがとうございました。


ご相談者様:
掲載許可のメールより

特に気になる点も無いので、どうぞこのまま掲載してください。
水いぼで悩んでいる方に読んで頂き
(私も一番酷い時は、このまま治らないかもと・・と思いましたので)
「治るんだ!」と思ってもらえたら、嬉しいです。

さて、○○ですが・・水いぼ痕は残っていますが再発もせず、毎日元気に幼稚園に通い、プールにもはいれています!
夏までに、治してあげれれて・・本当に良かったです。
ありがとうございました。

2008年7月2日記

目次に戻る  漢方相談カードへ

ページトップへ



水イボ(水いぼ)と漢方の実例7(写真日記付き)
 

 今回は、下の大人の尋常性疣贅の写真日記を見て興味を持ち、自分のお子さんの水イボの治療日記を書いて送ってくださった方がおられましたので、皆さんの参考になればと思いHP掲載の許可をいただきました。

ご相談者様:

はじめにできた 左肩の密集していた水いぼは完全に消えてつるつるのお肌が戻ってきました。
私もHPにあったように水いぼの観察日記を記録していたのですが、今見ると、だんだんと消えていく様がおもしろいです(笑)一旦わーっと出てきて赤く大きくなってから次第に消えていくんですね。
橋爪さんの説明通りでしたよ!
逆に、治っていく過程の説明をお聞きしていなければ、ひどくなったと思って服用をやめていたかもしれませんね。

健勝堂薬局:(注釈)

上記のように、綺麗に治ったと思いましたら、次のご注文が来まして、「あれ?おかしいな…」と思いましたら、どうも数が少なくなって油断されたようです。
実は1個の水イボが残っていても、元気のあるうちは感染する力を持っていますので、要注意なのですね。

でも、このメールに書かれているように、重要な反応の報告がありましたので、掲載させていただこうかと思いました。


『私もHPにあったように水いぼの観察日記を記録していたのですが、今見ると、だんだんと消えていく様がおもしろいです(笑)一旦わーっと出てきて赤く大きくなってから次第に消えていくんですね。』

こういうのを免疫反応というのだと思いますが、これに驚かれて、中止される人も中にはいらっしゃいます。
水イボ部分(とその周辺)だけの赤みであれば、これを乗り切ると治っていきますね。
過去の例では、潰れて治っていく時に出血するもののご報告もございました。

なにも変化なく突然枯れていったり、ある日水イボを見たらなくなっていたというような話もありますが、これらはあまり心配がないために相談は当然ありませんね。

ご相談者様:

水いぼ用漢方薬の他に、はと麦茶をひとつ、追加で注文します。
お手数ですが、よろしくお願いします。

実は、少し前に飲みきっていたのですが、いぼの数が少なくなっていたため、すぐに治るだろうと思い込んでいてずっと飲ませていませんでした。
そのせいなのかはわかりませんが、治るスピードや水いぼの反応のしかたに以前のような勢いがなくなった(赤くなったりかさぶたになったり、というのが見られない)ような気がするのです…

中略

そういえば、先ほど寝付く前に、息子が無意識に水いぼをひっかいてしまったらしく、「おかーさーん、水いぼの上のとこがとれた」と言うので見たら、まだ生きている水いぼの先端を潰してしまったようでした。←ウイルスの白い塊を指でこねてました(泣)
そしてその手で色々なところを触ってしまい、かなりショックでした…
また新しい町ができてしまうかも。。。。。
めげずに戦い続けます。

水いぼが治っていく過程の記録、ぜひ見ていただきたいです!!

ご相談者様:

とうとう、完治報告をできる日がやってきました!
肩の水いぼ完治からだいぶ時間がかかってしまいましたが、脚の付け根にできた親玉が先週とうとういなくなりました。
治る間際は、いったん個数が増えて(7個くらい)しまい、かなりがっかりしましたが根気よくめげずに服薬し、完治にいたりました。
5日分ほど薬が余っていたので様子見がてら全部飲みきりましたが、他の部分にうつったり活発化するものがないようですので、これで終了しても大丈夫でしょうか?

2月からお世話になっていますので、3カ月で完治、ということになりますね。
長く感じましたが、3カ月ならばかなり楽に治ったかな、と思います。

健勝堂薬局:

ということで、いただきました水イボの治療日記を別ページにしまして掲載させていただきます。
ご参考になれば、ご報告いただいたご相談者様もお喜びかと思います。

●●水イボの治療写真日記●●

2009年5月20日報告
目次に戻る  漢方相談カードへ

ページトップへ



大人のイボ(いぼ)の実例


今回は、大人のイボ(おそらく尋常性扁平疣贅と思われる)の方の、治療実例のHP掲載許可をいただきましたので、例によって、あまり私の意見はあまり書かずに、ご本人様の個人情報を除いたメール本文だけを抜き出して行きたいと思います。


健勝堂薬局:

最初の漢方相談カードには、強い精神的な苦しみが書かれています。

相談カードの抜粋

~中略~

発病したのは約20年ほど前です。初めは,右腕の関節の内側にたくさんのいぼができました。
病院では,「水いぼ」と診断され,ピンセットでつまんでとったり,液体窒素でとったり,皮ふガンに使う薬(5Fu軟こう)も使いました。

しかし,完治せずずっと病院に通っていました。今でも病院通いは続いていて,今通っている病院ではレーザー治療と「ヨクイニン」の内服をしていますが治りません。10年前ほどからは,額にも移り,額には無数の肌と同じ色をしたいぼができています。大きいものはレーザーで焼いていますが,無数にありすぎて手に負えません。今後も顔面に移ったり,体中に移ったりするのではないかと心配になり,今回ネットで探し出しメールしてみました。

本当に長い間苦しんでいます。夏でも半での服は着れません。どうかよろしくお願いします。



健勝堂薬局:

相談カードでは、最初は20年ほど前なので、お子さんの時の発症ということで「水イボ」と診断されています。
水イボは、それ程長く続くものではありませんので、途中の表現から、青年性扁平疣贅(扁平いぼ)ではなかったかと想像しています。

以下は、相談者様からのメールを転記させていただきます。

漢方薬の開始は、2007年の8月下旬からです。


ご相談者様:

ところで,最近の様子なんですが・・・。毎日漢方を煎じて飲み,紫雲膏もつけてはいるのですが,腕も額も日に日に目に見えていぼの数が増えていっています。もうどうしたらいいのかわからない状態です。

どんな治療をしても私だけは一生治らず,ますます増え続ける一方かと思うと,毎日落ち込んでしまいます。なぜ私だけ・・・と。


2007年8月下旬

ご相談者様:

先月,漢方薬を送っていただいてから,毎日欠かさず煎じ,2回に分けて飲んでいます。

効果は・・・まだまだという感じですが。

腕の方は,少し増えたような気もするのは気のせいでしょうか??

免疫がつくまで,最低3ヶ月~半年は飲まないといけないとおっしゃっていたので,次の1ヶ月分を送っていただけないでしょうか?よろしくお願いします。


2007年9月下旬



ご相談者様:

昨日,漢方薬受け取りました。ありがとうございました。

よくわかりませんが,症状は少しだけですが,改善しているような気もします。(気のせいかもしれませんが・・・)

今後も頑張ります。またよろしくお願いします。

10月下旬

ご相談者様:

この漢方薬と出会って約3ヶ月。今日は,いいお知らせができます。

約22年もの間どんな治療をしても治らなかったイボに,変化が見られてきました。

右腕の関節の内側のイボは,親玉(おそらく)以外,今のところ見あたりません。親玉は,お風呂に入り,体が温まると,うっすら赤く盛り上がって見えます。でも,今まで肉眼ではっきり見えていたものも,ほとんど見えません。触ってもボコッとした感触もありません。

額の方は,照明をよく照らして見ると,小さいものがまだ残っているかなあ・・・これって違うかな・・・という程度になりました。今までのように,平たく盛り上がったものは見えません。

 すごいです!!信じられないです!!

おかげで,何となく気分も前向きになってきたような気がします。本当にありがとうございます。

でも,今まで長いこと苦しんできたので,「寒くなってきたから,汗も出ず,周りにうつらなくなったり,かいたりしなくなったからかな。また,来年の夏になったら出てくるのかな。」と信じられない気持ちもあります。どうなんでしょうか?

今,約3ヶ月です。漢方薬は,3ヶ月が1区切りと言われていましたが,まだ続けた方がいいですよね?この3ヶ月は毎日欠かさず煎じて飲みました。だから,ここで今やめるのも少し不安ですが・・・。

先生の判断で,飲んだらいいのであれば,また1ヶ月分注文をお願いします。

よろしくお願いします。

追加:
~中略~

みんなそれぞれ頑張っているんですね。私も頑張ろうという力をもらいました。

苦しんでいるみんなが,治ればいいですね。

前にも書きましたが,私は,22年間苦しんだ間,何度も様々な治療をしました。液体窒素法やレーザー,切除手術などを何度も何年も繰り返したので,右腕の関節の内側は,治療のあと(少し肉がもりあがっています。低温やけどをさせたことによるケロイドでしょうか?)がたくさん残っています。でも,治りませんでした。

それが,ここまでの経過が見られたということは,本当にすごい事だと思っています。そして,先生に感謝しています。ありがとうございました。


健勝堂薬局 注:上記「漢方薬は3ヶ月が一つの区切り」という話は、私は否定派です。(様々な病気に関してです)
よく言われるのですが、あまり根拠的なものは感じません。
早く済むものは早く終わりですし、必要な方は何年もお飲みになられる人も居ます。

以前、当方にお立ち寄りになられたお客様が、他の漢方薬局で「3ヶ月は飲まないと効果が分からないので」と言われ、3か月分まとめて漢方薬を購入して大きな袋に入れたものを持っておられました。
(10万円以上掛かったと言っておられたと記憶しています)

ご病気は「気管支喘息」でした。

3ヶ月続けないと効果の出ない気管支喘息の薬では、1年飲んでも効果は期待できないでしょうね。
その間、苦しいのを我慢しているのでしょうか?
おかしな話です。

ただ、イボという固定的なしこりに関しては、すぐに分るような変化が出にくいので、変化が出ようが、出まいが、最低3ヶ月以上はしっかりと飲んでいただくように指導しています。



ご相談者様:

先生の言われる通り,一度漢方薬をやめたいと思います。

この漢方薬を飲んで,イボだけでなく,体のだるさなどもなくなってきていたので本当によかったです。

また症状が出るようでしたら,また飲み始めたいと思います。

再発しなかった時には,以前言われていました通り,私の体験記を紹介していただいても構いません。その後どうなったか,またご連絡いたします。

本当にありがとうございました。

2007年2月



健勝堂薬局:

もう落ち着いたことだろうということで、HP掲載をご快諾いただきました。

2008年7月

目次に戻る  漢方相談カードへ

ページトップへ



尋常性疣贅(普通のいぼ、ウイルス性いぼ)の
治療報告をいただきました
(実録!写真日記付き)


今年(2008年)は色々なご報告をいただくことが多かったですね。
辛い例としては、1ヶ月で全く変化が見られないということで、おしかり?、苦情を受けたこともありました。
(1ヶ月で変化が見られないことは、比較的多くあります。また逆に増えていっている例もあります)

さて今回のご報告は、最初水イボのご相談で「漢方相談カード」をお送りいただいたのですが、個数が少なく、大きさが水イボにしてはでかい(直径5mm、高さ3mm、そしてもう一つは小さいもの)ので、水イボではなく、尋常性疣贅ウイルス性いぼ)ではないかと思いお写真をお送りいただくことにいたしました。
2~3年前にも出来て、皮膚科さんで液体窒素で処置していただいていたそうです。

で、お写真を見ましたところ、これは水イボではなくて尋常性疣贅(いぼ)だなということで、普段と違い「煎じ薬」をご紹介いたしました。面倒で、しかも飲みにくいですが、これの方が良いと判断いたしました。

お子さんは、9歳です。

完治報告をいただきましたときに、「いぼの写真日記」を撮っていただいていたそうで、添付して送ってくれました。

(私には)大変面白い(?)経過報告が写真付きですので、是非HPにお越しになられた皆様にもご覧になると大変な参考になると思われますので、掲載の許可をいただきました。

ご相談者様より:

ご無沙汰してしまい、申し訳ございません。

約1ヶ月半で、
親玉・小玉(?)の両方のいぼが
なくなりました~!
(やはり親玉が先でした。)

三ヶ月くらいかな~と勝手に思っておりましたが、その半分の期間できれいに取ることができました!
どうもありがとうございました。

煎じ薬は、お腹の風邪の時以外、ほぼ毎日飲ませました。

9歳の本人が希望して始めた漢方薬ですし、お薬も何とか飲めていましたが、やはり後味が苦いそうで、
お薬のすぐ横に、本人の大好きなパイナップルジュースを置き、薬を飲んだらすぐに、ジュースを口に流し込んでいました。
こうすると後味が、大好きなジュースの味になるそうで。
うちは普段ジュースを買わないので、
ジュース飲みたさに、お薬も飲むという・・・ジュースの効果は絶大でした(笑)。

紫雲膏は、毎日お風呂上がりにイボの上にどっさり乗せて、(綿棒でひとすくいくらいですが)
少し大きめのバンドエイドを上から貼っていました。

息子は以前、液体窒素でいぼを取ったことがあり、その恐怖による皮膚科受診拒否はいまだに続いているので、今回、このような感じで本人的にさほど負担にならずに大小両方のいぼがきれいに取れたので、
親子共々、とても喜んでおります。
どうもありがとうございました。

漢方薬を始めてからの
「いぼの写真日記」をお送りしますので、
どうぞご覧下さい。
今となっては、良い思い出です(笑)。


★★いぼの治療写真日記★★

(いぼの写真ですので、それほどショッキングなものではありませんが、気の小さな方はご遠慮ください)


2008年10月20日

目次に戻る  漢方相談カードへ

ページトップへ



10本の指の爪周りのいぼ(イボ)の完治記録
(実録!写真付き、これはすごいかも…


このページの水イボ(水いぼ)や尋常性疣贅、扁平疣贅、などイボ(いぼ)の治療をHPに掲載してから、もうかれこれ8年目ぐらいになるのでしょうか?
水イボの依頼は、もう数が数えられません(笑)
おそらく水イボに関する漢方薬のご購入者様は500名を越えていると思いますが、ご相談者様になるとその倍くらいになるかもと…おそろしい…

そのうち、水イボだけでなく、普通のウイルス性のイボ(尋常性疣贅、扁平疣贅など)のご相談もたくさん受けるようになり、漢方薬での治療の数も、また処方の応用例もかなり増えてきました。
今回は、9歳のお子様で、10本の指先、爪周囲に出来たウイルス性のイボの治療に成功しまして、お喜びの声をいただきましたので、掲載許可をいただいた次第です。
嬉しいですね~


ご相談者様:

おはようございます。

ホームページの掲載、どうぞお使い下さい。

○○もみんなに見せたいよ~、と言っております。

私も1年間、皮膚科に通ってのことでしたので、こんなに早く綺麗になってくるとはビックリです。


シウンコウも塗ってはいますが、夜寝るときにハンドクリームくらいに薄く塗って寝るだけになっています。
(原文まま)

2012年2月10日


最初のご相談は以下のようなものでした。

ご相談者様:

1年前に両手の中指の爪の生え際の1つづつ出来て、指先を窒素で焼く?治療を何度か行いました。
人差し指、薬指に移った為にヨクイニンを1日3回飲みましたが、へらずです。現在、10本全ての指先にイボが移り大変心配しております。どうぞよろしくお願いします。

2011年12月1日最初の相談カードより

健勝堂薬局:

お聞きしますと、1年前には2本の指の先にイボが出来て、皮膚科さんで治療をしていたのですが、どんどん増えていってすべての指に出来たそうです。
さて、文章が長くなりますので、私からの返信の内容は割愛させていただき、ご依頼者様のメールのコピーをいたしましょう。


ご相談者様:

また、もともと○○に爪かみのくせがあります。

~中略~

窒素治療も痛みに泣いて我慢しても、あまり効果がなく、可哀想で見ていられません。
コタローのヨクイニンは飲んでおりますが、あまり…。


健勝堂薬局:

漢方薬の開始は、2011年12月7日よりと書かれています。
早速当日より煎じて飲んでおられます。飲みにくいけど頑張って飲んでくれたようです。
次は服用1ヶ月後のメールです。


ご相談者様:

指先のイボですが、状態はあまり改善されていません。
どちらかと言えば広がっています。
しかし、もう少し漢方薬を続けてみたいです。

そして、紫雲膏ですが、つけると痒いと言います。
イボに多めにのせてガーゼで覆いテープでとめていますが、のせていくそばから痒いと言います。
指先のため、日中はつけていません。その時は痒く無いようです。

~中略~

去年の今は指先に2~3個のイボだったなあ…と思うと可愛そうに思います。現在、酷い中指は第一関節に届きそうで、これ以上イボが広がると指が曲げにくくなるのではと心配です。

娘の体調は良いです。(個人情報のため途中省略)、遊んでばかりですが、風邪もひかず、特に薬も飲んでおりません。

~中略~

(健勝堂薬局より、紫雲膏以外の外用をお話したので)
スピル膏は去年使用していました。しかし、広がる一方で諦めたところでした。

紫雲膏は薄く塗って、少し痒いと言いますが、汚れ防止に指サックをしてみました。
もう少し頑張ってみます。

2012年1月5日

健勝堂薬局:

この時のお写真もいただいております。
拡がっているとのことですが、いただいている写真のものは、もちろんひどく痛々しいものではありますが、今から考えると「反応」が出ているのではないか?と思われる節があります。(写真の)
そして、やはりこの頃(漢方薬服用1ヶ月)から、変化見えてきているようです。
4日後にメールをいただきました。


ご相談者様:

そして、イボの様子が少し変化してきたような感じがします。
赤くふくらんでいたのがカサカサになってきたみたいです。
範囲は変わらず広い部分のままですが赤みと艶感が減ってきてます。


なにやら希望が見えてきたようで、娘も自分から紫雲膏を塗って指サックをするようになりました。
今まではやられるがままでしたのに…。

2012年1月9日


一週間後に慌てたように、写真を添付でメールをいただきました!
そういえば、今回から漢方薬は少しだけ工夫を加えていました。

ご相談者様:

新しい漢方薬になってからなのか、先月からなの引き続きなのか、かなりの変化が現れてきました。

ボロボロと落ちるという表現を娘がしますが、本当にモリッというようにイボであった部分がとれると下に普通の皮膚が見えます。

あまりの変化に早く写真を撮らないと治ってしまうと!急いで写真を撮りました。
嬉しい変化です。


まだキレイとは言えませんので、まだまだ漢方薬は続けていきたいと思います。

2012年1月16日

あとは順調にいき、2月10日には、HPの記事に掲載許可をいただいたわけです。
3月6日にいただいた写真では、もうとても綺麗な皮膚に戻っていますね。
これだけ綺麗になると、私も本当に嬉しくなってしまいました!

★★10本の爪周囲のいぼの治療写真日記★★
クリックしてください。


目次に戻る  漢方相談カードへ

ページトップへ

 ウイルス性イボ、レーザーなど様々な治療後にようやく漢方で完治!
実録イボ治療写真付き
久しぶりに記事の更新となりました。現在2017年2月記録しています。

ホ-ムページに代表例で写真を載せている関係上、手指、爪周囲のイボのご相談が多いのですが、実際には色々な所にでき、足裏、かかと、全身にもできているイボのご相談を受けます。
今回もよく見られるもので手指の爪周囲に出来ているイボのご相談でした。

今までと異なるのは、メールのコピー文章中にもありますが、さまざまな治療をされていた中で、レーザー治療での大きな事故があった事でした。
以下、いつも通りHP掲載の許可をいただきました文章、写真(別枠にて)を実例として書いていきます。
最初は10月のご相談でしたが、液体窒素治療やレーザー治療、抗ウイルス薬塗布の治療中ということで2回ほどお断りしたように思っています。

その理由の一部も参考になると思いますので記録しておきます。
ご依頼をお受けするようになってからのメールのコピーです。
私の判断で関係者の方に影響があるかと思われる文章の部分は、中略で飛ばすか、隠し文字にさせていただきます。

平成29年2月6日 30周年目の記憶として
ご相談者様:

先ほどはご丁重なメールをありがとうございます。
すぐにでもお薬をお願いしたいと思いますが、皮膚科でベセルナクリームという真菌を殺す薬を頂いて今日から始めたばかりです。週3回夜に塗るというものです。
(健勝堂薬局注:ベセルナクリームは真菌ではなく尖圭コンジローマなどイボと同じHPVウイルス感染による治療薬で、ウイルスの増殖抑制と免疫応答の賦活化による治療薬と添付文書にあります)
併用してもよろしいでしょうか。
もし大丈夫ならすぐに漢方のお申込みさせて頂きたいと思います。
写真を添付させて頂きます。

平成28年10月27日のメール
健勝堂薬局としては、一時ここでは他の治療とは併用が出来ないことを申し上げて、その後にさせていただきますと返信いたしました (過去、液体窒素、レーザー治療、紫雲膏、木酢液の経験もあり)
健勝堂薬局より:

1ヶ月ほど抗ウイルス薬による治療を受けられたと思いますが、その後のご様子はいかがですか?
よろしければ、現在のイボのお写真をいただければ参考にいたします。

前回の私のメールの通り、皮膚科さんの治療との併用はできませんので、そのあたりをご理解いただくことがご購入の条件になります。
理由は、抗ウイルス薬はウイルスを減らす治療法で、漢方薬はウイルスと出来るだけケンカをさせるように仕向けて免疫(終生免疫ではありませんので再発の可能性あります)を付けるようにするものだからです。

平成28年12月1日
健勝堂薬局より:

お写真ありがとうございます。
中指はイボが取れているのでしょうか?(健勝堂薬局注:薬指の間違いです)
爪が中ほどまで正常爪なのか、それとも剥けてしまったのか?
変化がありますので、どういう変化がもしよろしければお教えください。
~~以下略~~

平成28年12月2日
ご相談者様: 

詳細のご連絡ありがとうございました。

初めに、お伝えするのが遅くなりましたが今までのメールは息子本人でなく母が送らせて頂いていました。
きちんとお伝えしていなくて申し訳ありません。

右手薬指のことですが、お話し大変長くなります。

実は8/31にウイルス性イボ治療のレーザーを受けたところ爪が変型し、しかも指が曲がって力も入らなくなりました。

仕事にも支障をきたし職場からもきちんと検査を受けるよう言われ大学病院の手専門の形成外科にかかり検査をしたところ、レーザーによって指の腱が切れてしまっていると言われました。
皮膚の中の異常により膿が続いている、放っておいて治るはずがないと言われました。

~中略~

そしてレーザーから約3ヶ月後、先週10/24腱の再建手術をおこないました。(健勝堂薬局注:11/24の間違いだそうです)

送らせて頂いた写真は手術直前の写真です。
仕事も休職になり今は手術後の療養中です。

~中略~

やはりイボは地道に治した法が良いよ、と手術をしていただいて形成外科の先生に言って頂きました。
もうレーザーは二度と行うことは無いですが右手中指と左手親指のイボは一日も早く治したい。
今は漢方薬での効果を願うばかりです。

〇〇は20才、成人と言えども、ウイルス性イボに効果的な治療法などを自分だけで探しきれず、私が偶然に出会えたこちらのホームページでの漢方薬での治療をすすめたところ、試してみたい強い気持ちでいますので、本当に最後にすがりたい気持ちだと思います。

今はまだ手術した指に金属が入っている状態です。
5日(月)に抜糸をしに行きます。
漢方薬の使用を医師に聞いてからの方がよろしいでしょうか。

以下略

平成28年12月2日
健勝堂薬局より:

メールは代理人のお母様ということですね。
了解いたしました。
私にしましても、20歳の成人とはいえ、漢方薬の販売には非常に気を遣うところでしたので、お母様が間に入っていただく方がありがたいです。

さて、お写真拝見いたしました。
また、それまでの経緯も読ませていただきました。
手術が11月24日ということでまだ日も浅く、お写真ではとても痛々しい状態で写っています。

大学の形成外科を受診されてよかったですね。
皮膚科でそのまま放置と言われ続けていましたら、今以上に大変なことになっていたかもしれません。

さて、

> 試してみたい強い気持ちでいますので、本当に最後にすがりたい気持ちだと思います。
> 今はまだ手術した指に金属が入っている状態です。
> 5日(月)に抜糸をしに行きます。
> 漢方薬の使用を医師に聞いてからの方がよろしいでしょうか。

漢方薬での治療は、運が良ければ、免疫反応が3ヶ月以内に起こりイボが取れることがあります。
免疫反応が起こるかどうかの判断ができませんので、一応3ヶ月は見てくださいとご相談者様に返信しています。
経験上では、3ヶ月超えても反応がない人でも、頑張って続けていくとある時、突然反応が出て取れる、吸収して消えるなどが起こることが多いです。
大体7割くらいの人が、液体窒素で焼く、レーザー(二度とされないと思いますが)で取るなど外科的な手法でなく治療ができているように思います。

漢方薬の使用は、現在の手術の抜糸、その後の金属の除去、リハビリがあっても、私の方は問題は無いと思います。

以下略

平成28年12月3日
そして12月6日にご注文をいただき、8日より服用を開始されました
ご相談者様:

お世話になっております。

こんなに早く効果が出るものでしょうか。
本当にただ驚くばかりです。

漢方薬を始めて2週間くらいして〇〇がイボが痛いような気がすると言っていました。
すると、そのあたりからあんなに腫れていたイボが少しずつ縮んだように見え、崩れてきました。

12/8が漢方薬を始めた日
最後の写真が今日のものです。

願っていたことがこんな風に自然と訪れるものなのですね。
しかもこんなスピードで訪れるとは想像もしていませんでした。

まだまだこれから頑張って、
きちんと完全に治るまで毎日漢方薬を煎じ、感謝の気持ちをもって続けさせて頂きます。

本当に本当に
ありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。

平成28年12月27日
健勝堂薬局より:

お写真の添付ありがとうございます。

中指部分の変化が顕著ですね。
多分、この部分のイボは落ちている(取れている)と思われます。
あとは、親指部分と痛々しい包帯の部分のイボですね。

反応が起こってくると、多くは全部のイボに起こってくることの方がおおいのですが、今回はそのような感じは見られないでしょうかね。
それにしても早く反応が出てきてよかったです。

最後まで頑張って完治させましょう。

平成28年12月28日
ご相談者様:

ついに全部のイボが一気にかさぶたのように剥がれついにふつうの皮膚になりました。

漢方薬を始めてたったの3週間でイボがすっかり消えて元の指に戻りました。
レーザー治療を行って腱を切ってしまった指もイボは消えています。

こんなにきれいになるなんて、しかもこんな短時間に、魔法みたいです。まだ信じられない気持ちです。
漢方薬はまだ半分弱残っていますので飲み続けています。

レーザーを行う前に健勝堂様を知ることができてていたら…と、どんなにか思いましたが、
これも巡りあわせの順番だったんだと思っています。
今はただただ感謝の気持ちだけです。

〇〇は自分で毎日漢方薬を煮出して飲んでんでいましたので、やはり心から治りたいと強く願っていたのだと思います。

二十歳の■■ですが、母からみても利き手の右手に大きく腫れて膨らんだイボが目立ち、しかもそれが原因で入院、手術、仕事も休職となりどんなに心を病んでいるかと一時は一緒に落ち込みそうな気持ちになりましたが『きっと全て解決する日が来るさ!』と前向きになるように心がけていました。

本当にどれだけ感謝してもしきれない
有り難さで一杯です。

平成29年1月5日
健勝堂薬局より:

とうとうやりましたね。

> 全部のイボが一気にかさぶたのように剥がれついにふつうの皮膚になりました。
>

レーザー治療後の腱が切れてしまった包帯の下のイボも取れたのですね。
とても理想的な反応でのイボの治療ができたように思います。
どれか一個が免疫反応が起こってイボに痛み、炎症、腫れるなどがあり、その後かさぶた状のイボは落ちてなくなる。

その一個のイボの免疫の反応が全身にあるイボで同じように反応が起こるようになり、大体2週間~1ヶ月以内くらいできれいになっていく。
というのが大体の治療ができた人の流れです。


反応が起こるまでに、最初の1ヶ月以内で起これば、今回のように全部で1ヶ月以内で治療が終わるということになり患者様への負担もすくなく理想的と思う次第です。

次に3ヶ月前後での反応が出る人、それ以降反応のない人でも1年くらい頑張っていると、ある日突然イボが反応が起こし取れだすということもあります。

平成29年1月6日
ここで健勝堂薬局より、健勝堂薬局のHPの記事の掲載の許可をお願いいたし、了解を得ることが出来ました
健勝堂薬局より:

無事イボ治療終了です。
おめでとうございます!

お写真ありがとうございます。
手術跡が少し残っているようですが、イボの部分は大丈夫でしょう。

> 今は再建した腱のリハビリを行い
> 来月から仕事に復帰できると思います。

〇〇にとって仕事復帰ができて一安心というところでしょう。
リハビリは痛みを伴うことが多いのですが、どうか頑張ってくださいとお伝え願います。

> そしてこの経緯、記録を
> ウイルス性イボで悩まれているすべて人に知ってほしい。お役に立ててほしいです。


ご理解ありがとうございます。

基本的にあまり修飾せず、メールのやり取りを個人特定出来ないように注意し、メールを写しとりながら
記事を書いていこうと思います。

~中略~

本日はご丁寧なお言葉賜りありがとうございました。


平成29年1月27日


 レーザー治療後、液体窒素治療後の、漢方薬によるイボ治療写真 
  (手術時の痛々しいお写真もございます。気になる方はクリックしないようにお願いいたします)
ご相談者様 追伸:

伝え忘れていたことがありました。

腱の手術でお世話になった■■にある大学病院の手外科の医師も検診のたびに消えていくイボに驚き
〇〇にわけを聞いてこられたそうです。

〇〇が健勝堂様のこと伝えたところ、イボで悩んでいる患者さんに是非紹介したいとのことでした。

沢山の方の心と身体が救われることを願いたいと思います。


目次に戻る  漢方相談カードへ

漢方の小太郎漢方製薬の文献を読みますと、尋常性のイボの場合、親玉から消えていって、子供のイボが消えていくとありました。
私の水イボの体験記とは逆ではありますが、これは私が勝手につけた名前ですので、ご了承下さい。

ところでイボが取れる場合、青年性扁平疣贅では、イボが赤くなり、同時に痒みが出てきてくるそうです。そのときにかゆいからといって掻かない様に注意するとありました。ご参考下さい


ページトップへ

健勝堂薬局のHPに書かれている記事内容を、コピーして他のHPに記載されることを禁止させていただきます。リンクはフリーです。

ホームサイトマップ様々な病気と漢方おすすめの漢方おすすめの健康食品男性の方へ女性の方へ漢方相談カード
自動煎じ器・土瓶言葉で調べる日記帳ご注文・お支払い方法 
| Q&A