![]() |
![]() |
![]() |
様々な病気と漢方
記事更新2017年2月
|
イボ(いぼ)というと誰もがすぐに思い浮かべる皮膚の状態があります。尋常性疣贅(難しい読み方ですが、「じんじょうせいゆうぜい」、一般に言う普通のイボのこと。) |
|
||||||||||||||||
期間は早い人で1~2週間くらいで、ポツポツなくなる人と、ある時気がついたらバサッと一気に減っていてびっくりする人といるみたいです。 |
A(仮名)です。本日届きました。ありがとうございました。さてHPへの寄稿の件ですが、都合のよい文のところだけの掲載でしたら遠慮させてください。実際私の周りにはかなり宣伝(?)しておりますが、そのときには必ずマイナス点も伝えております 時間がかかる、薬の苦さ、さらに色々な治療方法を考えて選んだこと、塗り薬との併用などです。「これは絶対効く」と言う風にはいいたくないのです。 |
健勝堂薬局:
まったくその通りですね。
私のHPは当然、漢方の啓蒙とともに、仕事(商売)を根底に持っていますので、今回の記事につきましても、商売抜きの話だとは申しません。
これは純粋に宣伝を狙ったものと言えましょう。
~中略~ しかし、情報を求めている方にとっては、今回、Aさんがインターネットを駆使し、様々な情報を得られましたように、「水いぼ」という言葉で検索される人もありましょう。その時に情報があればなおさら良いと思います。
|
と言うことで・・・ |
●以前はと麦茶を購入した店(自然食品店)でヨクイニンは大人でも飲みにくいと聞かされはと麦茶にしましたが、あまり効果がないように感じています。ピンセットで取る方法には疑問があり今まで自然に治そうと思ってきましたが、6月末からのプールも無理な様子に逆に可哀想になってきました。本人も苦い薬を頑張ると言っていますので、効果があるとおっしゃってたヨクイニンと○○○の両方を煎じたいと思います。お手数ですが送付して頂けますか?なにぶん漢方は初めてです。煎じ方の詳しいレシピもくお教えください。どのタイプ(粉、生)にするかはお任せします。ただやはり○歳の子供ということを念頭にお願いします。 |
●お手数お掛けいたしました。お薬確かに受け取りました。ひとまず飲ませてみようと思い開けましたらやはり量の多さに驚きました。しかし子供は、しっかり飲み干しました。このぶんでしたら2週間頑張れそうです。又質問及び注文でお世話になると思いますが、その節はよろしくお願いいたします。後日報告させていただきます
|
健勝堂薬局:
お薬、やはり量が多いようでしたか。
でもしっかり、お子様はお飲みになられたのですね。
お子さんの場合の一番のネックは、お薬を飲んでくれるかどうかですからね、まず一つの問題はクリアしました。
|
●先日ヨクイニンと○○○を送っていただいたAです。経過の報告をさせていただきます。2週間分頂きましたがきっちり飲めず、今もまだ飲んでいます。又飲み始めてすぐ背中に湿疹が出たのが少し気になり(原因は不明)ストップしたりしたのですが、すぐに再開しました。結果は、30個あった水いぼは現在2個です。飲み始めてから増えずにきたようです。今あるのが汁をとばさず枯れてくれれば終息かなと言う気がします。薬を飲む前には絶対6月のプールは無理と言われ(小児科、皮膚科共に)ていましたので、漢方の効果という以外ないようです。最初は好奇心から飲んでいた息子でしたが、やはり途中から嫌がるようになり、押したり引いたりの毎日でしたが、効果が早く出て嬉しい限りです。あと2~3日分で終了するのですが、どうしたものでしょうか? |
健勝堂薬局:
ご連絡ありがとうございます。
お子さんの水いぼ、かなり良くなられているご様子、良かったですね。私も一安心という気持ちになっています。
ご質問の内容の答えは簡単です。
最初のメールあたりに書いているのではないかと思うのですが、水いぼには「親玉」と私が表現しているいぼがあります。
仮に100個あった水いぼでも、あっという間になくなることがあるのですが、1~3個残るやつがあります。
この「親玉」いぼは残してはいけません。
これが残っていると、再び広がりますし、またプールなどで他のお子さんにうつしてしまう可能性が残ってしまいます。
なお、HPのトップページ「初めての方に」という所にも書いてありますが、私は「ご機嫌伺い」というのが苦手ですので、おのみになられても、経過をたずねたりすることはほとんどありません。冷たいようですが、お許し下さいね。
|
●ご無沙汰しております。あれから1週間、薬に飽き飽きしている息子を叱咤激励しつつ頑張ってきました。 少しまえに「ぶつぶつ」は、全部なくなりました。が一応薬は飲みきりました。まだ皮膚には跡が残っていますが触っても盛り上がりもなく、皮膚の再生を待つのみと思います。
我が息子ながら本当によく飲んだと思います。又飲み始めてから早く効き、プールどころか、暑くなる手前(梅雨)の時期に完治して嬉しい限りです。本当に御協l力ありがとうございました。最盛期の写真を撮っておけばよかったと今更ながら後悔しています。一応これで御報告は終わらせていただきます。先日の件については、お話した範囲では、御協力させて頂きます。では又。
|
(メール追加分) ●文章読ませていただきました。色々お気使い頂きましてありがとうございました。こちらの意図をくんでいただいた、とても気持ちのよい宣伝(?)文になったと思います。(笑い) 大きい病院の先生にも、飲み薬の名前聞かれたんですよ。いい先生ですがピンセット派でして、最初漢方で治すのはちょっと・・・って感じでした。しかし私が、「先生見て!」と治ってきた時みせたんです。そうしたら驚いて次回のとき「お母さん勉強不足で悪いけど薬の名前教えて」って言われたんです。そこの病院は一切漢方薬入ってないので、これがいい一歩になったらな~と思いましたが。 友人達には「病院の先生に漢方の自慢ようするな~」と恐れられましたが・・・・。素直なよい先生でよかったです。 息子はプールにスイミングプールにと大忙しです。時々本人が「水いぼ治ってほんまによかったな~」としみじみ言っているのには笑えます。 |
![]() ![]() (アトピー性皮膚炎に併発例) |
||
実例2 たくさん実例はあるのですが、色々とお客様のほうからいい意味で示唆される事があります。 飲み方、外用剤の使い方など・・・ 飲み方の一番秀作?なのは・・・ 「リンゴジュース」にエキス顆粒を混ぜてみるというものです。 これはアップルパイのような味になるそうです。 この方法をご相談いただいた方にお知らせしたところ、におい、味が苦手なお子さんでも飲んでくれることが多々ありました。是非お試しください。 さて、今回の実例は、漢方薬の外用の使い方で、うまくやっていらっしゃると思いましたので、いただいたメールの転載許可をいただきました。(もちろん飲み薬も使われています) |
||
|
||
|
当方、外用剤として使用しているものがあるのですが、この使い方で面白い報告がありましたので、了解を得ましたので、メールのコピーを載せさせていただきます。 個人情報は失礼ながら伏字とさせていただきました。
|
![]() ![]() |
|||||||
|
![]() ![]() |
|||
健勝堂薬局: この時点でHP記事掲載の了解をお願いいたしました。
健勝堂薬局: さて本日、完治のご報告をいただきました。
健勝堂薬局: |
![]() ![]() |
さて、今回実例としてHP掲載のご許可いただいた例は、特別、変わった飲み方や外用の使い方なども無いのですが、お母様のお気持ちの切り替えがはっきりと見られている例ですね。 しっかりとされています。 治療時間的には、おそらく標準的なものの部類に入ると思います。 今年2008年の1月からの水イボです。 |
ご相談者様: 飲み始めて、もう少しで二週間ですが、大きな変化はなく・・ お腹周りの水いぼが、少し減ったかな・・という感じです。 太腿の水いぼは、10個程赤いプツプツになってきてますが、痒いようで、寝ている間にかきむしって・・増えてる??ような気もします。 出来て、治ってを繰り返しているようで、今も20個以上あります。 やはり、アトピーなので治りにくいのかなと思います。 長期戦になりそうです。 ○○も毎日がんばって飲んでいるので、もうしばらく続けてみようと思います。 中略 処方を変えたほうが良いのか?このままの処方を続けたほうがよいのか? |
健勝堂薬局: なんだか、がっかりしているようですが、全然気にしなくて良いと思いますよ。 アトピーがある、ないにかかわらず、2週間~2ヶ月くらいまで全然反応の出ない人もざらにいます。 その間、大きくなったり、赤くなったり、数も増えたりすることもあります。 しかし、あるとき効果が出だすと、数の多いものでもかなりのスピードで消えてくることが多いです。最後の数個がしぶといですが… 早く効果が見られると、やる気も出て、気分も前向きになるのは分りますが、今の状態でも続けていれ大抵は治っていきますよ。 ちなみに本日、追加注文のあった5名は全員、残念ながら2週間での変化は出ていない人ばかりでした。 あせらずに行きましょう。 |
ご相談者様: 昨日、四週間分が届きました。 引き続き、○○もがんばって飲んでくれると思います。 そうですね、二週間で治るわけないですよね・・。 やっぱり長期戦ですね、覚悟が出来ました。 何とか、六月の幼稚園のプール開きまでには治ってほしいと思いつつ・・ (水いぼの子はプールに入れません) 気長に焦らずに、見守りたいと思います。 |
ご相談者様: 飲み始めて六週間 おかげさまでかなり良くなってきました。 たくさんあった水いぼのブツブツも、赤くなって治りかけのものを除けば、5個位まで減りました。 もう少しで完治できそうです。 |
ご相談者様: 薬を飲み続けて八週間後、まだブツブツの痕は残っていますが、新しい水いぼが見当たらなかったので、かかりつけの皮膚科の医師に診察してもらったら、完治のお墨付きをもらいました。 色々な治療法を試しても良くならず・・ (健勝堂薬局 注:最初の相談カードには皮膚科で40個ほどピンセットでとり、その後市販のヨクイニンを1ヵ月半飲んでいたとありました) このまま治らないのでは・・と悲観的になっていましたがおかげさまで治すことが出来ました。 やっぱり○○も辛かったようで、治ったことをとても喜び何よりも、幼稚園のプールにも入れるようになった事を喜んでいました。 本当にありがとうございました。 |
ご相談者様: 掲載許可のメールより 特に気になる点も無いので、どうぞこのまま掲載してください。 水いぼで悩んでいる方に読んで頂き (私も一番酷い時は、このまま治らないかもと・・と思いましたので) 「治るんだ!」と思ってもらえたら、嬉しいです。 さて、○○ですが・・水いぼ痕は残っていますが再発もせず、毎日元気に幼稚園に通い、プールにもはいれています! 夏までに、治してあげれれて・・本当に良かったです。 ありがとうございました。 2008年7月2日記 |
目次に戻る 漢方相談カードへ ページトップへ |
![]() ![]() |
今回は、下の大人の尋常性疣贅の写真日記を見て興味を持ち、自分のお子さんの水イボの治療日記を書いて送ってくださった方がおられましたので、皆さんの参考になればと思いHP掲載の許可をいただきました。 |
ご相談者様: はじめにできた 左肩の密集していた水いぼは完全に消えてつるつるのお肌が戻ってきました。 私もHPにあったように水いぼの観察日記を記録していたのですが、今見ると、だんだんと消えていく様がおもしろいです(笑)一旦わーっと出てきて赤く大きくなってから次第に消えていくんですね。 橋爪さんの説明通りでしたよ! 逆に、治っていく過程の説明をお聞きしていなければ、ひどくなったと思って服用をやめていたかもしれませんね。 |
健勝堂薬局:(注釈) 上記のように、綺麗に治ったと思いましたら、次のご注文が来まして、「あれ?おかしいな…」と思いましたら、どうも数が少なくなって油断されたようです。 実は1個の水イボが残っていても、元気のあるうちは感染する力を持っていますので、要注意なのですね。 でも、このメールに書かれているように、重要な反応の報告がありましたので、掲載させていただこうかと思いました。 『私もHPにあったように水いぼの観察日記を記録していたのですが、今見ると、だんだんと消えていく様がおもしろいです(笑)一旦わーっと出てきて赤く大きくなってから次第に消えていくんですね。』 こういうのを免疫反応というのだと思いますが、これに驚かれて、中止される人も中にはいらっしゃいます。 水イボ部分(とその周辺)だけの赤みであれば、これを乗り切ると治っていきますね。 過去の例では、潰れて治っていく時に出血するもののご報告もございました。 なにも変化なく突然枯れていったり、ある日水イボを見たらなくなっていたというような話もありますが、これらはあまり心配がないために相談は当然ありませんね。 |
ご相談者様: 水いぼ用漢方薬の他に、はと麦茶をひとつ、追加で注文します。 お手数ですが、よろしくお願いします。 実は、少し前に飲みきっていたのですが、いぼの数が少なくなっていたため、すぐに治るだろうと思い込んでいてずっと飲ませていませんでした。 そのせいなのかはわかりませんが、治るスピードや水いぼの反応のしかたに以前のような勢いがなくなった(赤くなったりかさぶたになったり、というのが見られない)ような気がするのです… 中略 そういえば、先ほど寝付く前に、息子が無意識に水いぼをひっかいてしまったらしく、「おかーさーん、水いぼの上のとこがとれた」と言うので見たら、まだ生きている水いぼの先端を潰してしまったようでした。←ウイルスの白い塊を指でこねてました(泣) そしてその手で色々なところを触ってしまい、かなりショックでした… また新しい町ができてしまうかも。。。。。 めげずに戦い続けます。 水いぼが治っていく過程の記録、ぜひ見ていただきたいです!! |
ご相談者様: とうとう、完治報告をできる日がやってきました! 肩の水いぼ完治からだいぶ時間がかかってしまいましたが、脚の付け根にできた親玉が先週とうとういなくなりました。 治る間際は、いったん個数が増えて(7個くらい)しまい、かなりがっかりしましたが根気よくめげずに服薬し、完治にいたりました。 5日分ほど薬が余っていたので様子見がてら全部飲みきりましたが、他の部分にうつったり活発化するものがないようですので、これで終了しても大丈夫でしょうか? 2月からお世話になっていますので、3カ月で完治、ということになりますね。 長く感じましたが、3カ月ならばかなり楽に治ったかな、と思います。 |
健勝堂薬局: ということで、いただきました水イボの治療日記を別ページにしまして掲載させていただきます。 ご参考になれば、ご報告いただいたご相談者様もお喜びかと思います。 ●●水イボの治療写真日記●● 2009年5月20日報告 |
目次に戻る 漢方相談カードへ ページトップへ |
![]() ![]() |
|
健勝堂薬局: 最初の漢方相談カードには、強い精神的な苦しみが書かれています。 |
相談カードの抜粋 ~中略~ 発病したのは約20年ほど前です。初めは,右腕の関節の内側にたくさんのいぼができました。 本当に長い間苦しんでいます。夏でも半での服は着れません。どうかよろしくお願いします。
|
健勝堂薬局: 相談カードでは、最初は20年ほど前なので、お子さんの時の発症ということで「水イボ」と診断されています。 水イボは、それ程長く続くものではありませんので、途中の表現から、青年性扁平疣贅(扁平いぼ)ではなかったかと想像しています。 以下は、相談者様からのメールを転記させていただきます。 漢方薬の開始は、2007年の8月下旬からです。 |
ご相談者様: ところで,最近の様子なんですが・・・。毎日漢方を煎じて飲み,紫雲膏もつけてはいるのですが,腕も額も日に日に目に見えていぼの数が増えていっています。もうどうしたらいいのかわからない状態です。 どんな治療をしても私だけは一生治らず,ますます増え続ける一方かと思うと,毎日落ち込んでしまいます。なぜ私だけ・・・と。 2007年8月下旬 |
ご相談者様: 先月,漢方薬を送っていただいてから,毎日欠かさず煎じ,2回に分けて飲んでいます。 効果は・・・まだまだという感じですが。 腕の方は,少し増えたような気もするのは気のせいでしょうか?? 免疫がつくまで,最低3ヶ月~半年は飲まないといけないとおっしゃっていたので,次の1ヶ月分を送っていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
|
ご相談者様: 昨日,漢方薬受け取りました。ありがとうございました。 よくわかりませんが,症状は少しだけですが,改善しているような気もします。(気のせいかもしれませんが・・・) 今後も頑張ります。またよろしくお願いします。 10月下旬 |
ご相談者様: この漢方薬と出会って約3ヶ月。今日は,いいお知らせができます。 約22年もの間どんな治療をしても治らなかったイボに,変化が見られてきました。 右腕の関節の内側のイボは,親玉(おそらく)以外,今のところ見あたりません。親玉は,お風呂に入り,体が温まると,うっすら赤く盛り上がって見えます。でも,今まで肉眼ではっきり見えていたものも,ほとんど見えません。触ってもボコッとした感触もありません。 額の方は,照明をよく照らして見ると,小さいものがまだ残っているかなあ・・・これって違うかな・・・という程度になりました。今までのように,平たく盛り上がったものは見えません。 すごいです!!信じられないです!! おかげで,何となく気分も前向きになってきたような気がします。本当にありがとうございます。 でも,今まで長いこと苦しんできたので,「寒くなってきたから,汗も出ず,周りにうつらなくなったり,かいたりしなくなったからかな。また,来年の夏になったら出てくるのかな。」と信じられない気持ちもあります。どうなんでしょうか? 今,約3ヶ月です。漢方薬は,3ヶ月が1区切りと言われていましたが,まだ続けた方がいいですよね?この3ヶ月は毎日欠かさず煎じて飲みました。だから,ここで今やめるのも少し不安ですが・・・。 先生の判断で,飲んだらいいのであれば,また1ヶ月分注文をお願いします。 よろしくお願いします。 みんなそれぞれ頑張っているんですね。私も頑張ろうという力をもらいました。 苦しんでいるみんなが,治ればいいですね。 前にも書きましたが,私は,22年間苦しんだ間,何度も様々な治療をしました。液体窒素法やレーザー,切除手術などを何度も何年も繰り返したので,右腕の関節の内側は,治療のあと(少し肉がもりあがっています。低温やけどをさせたことによるケロイドでしょうか?)がたくさん残っています。でも,治りませんでした。 それが,ここまでの経過が見られたということは,本当にすごい事だと思っています。そして,先生に感謝しています。ありがとうございました。
|
ご相談者様: 先生の言われる通り,一度漢方薬をやめたいと思います。 この漢方薬を飲んで,イボだけでなく,体のだるさなどもなくなってきていたので本当によかったです。 また症状が出るようでしたら,また飲み始めたいと思います。 本当にありがとうございました。 2007年2月
|
健勝堂薬局: もう落ち着いたことだろうということで、HP掲載をご快諾いただきました。 |
![]() 治療報告をいただきました ![]() (実録!写真日記付き) |
|
今年(2008年)は色々なご報告をいただくことが多かったですね。 辛い例としては、1ヶ月で全く変化が見られないということで、おしかり?、苦情を受けたこともありました。 (1ヶ月で変化が見られないことは、比較的多くあります。また逆に増えていっている例もあります) さて今回のご報告は、最初水イボのご相談で「漢方相談カード」をお送りいただいたのですが、個数が少なく、大きさが水イボにしてはでかい(直径5mm、高さ3mm、そしてもう一つは小さいもの)ので、水イボではなく、尋常性疣贅(ウイルス性いぼ)ではないかと思いお写真をお送りいただくことにいたしました。 2~3年前にも出来て、皮膚科さんで液体窒素で処置していただいていたそうです。 で、お写真を見ましたところ、これは水イボではなくて尋常性疣贅(いぼ)だなということで、普段と違い「煎じ薬」をご紹介いたしました。面倒で、しかも飲みにくいですが、これの方が良いと判断いたしました。 お子さんは、9歳です。 完治報告をいただきましたときに、「いぼの写真日記」を撮っていただいていたそうで、添付して送ってくれました。 (私には)大変面白い(?)経過報告が写真付きですので、是非HPにお越しになられた皆様にもご覧になると大変な参考になると思われますので、掲載の許可をいただきました。
目次に戻る 漢方相談カードへ ページトップへ |
![]() ![]() (実録!写真付き、これはすごいかも…) |
||||||
このページの水イボ(水いぼ)や尋常性疣贅、扁平疣贅、などイボ(いぼ)の治療をHPに掲載してから、もうかれこれ8年目ぐらいになるのでしょうか? 水イボの依頼は、もう数が数えられません(笑) おそらく水イボに関する漢方薬のご購入者様は500名を越えていると思いますが、ご相談者様になるとその倍くらいになるかもと…おそろしい… そのうち、水イボだけでなく、普通のウイルス性のイボ(尋常性疣贅、扁平疣贅など)のご相談もたくさん受けるようになり、漢方薬での治療の数も、また処方の応用例もかなり増えてきました。 今回は、9歳のお子様で、10本の指先、爪周囲に出来たウイルス性のイボの治療に成功しまして、お喜びの声をいただきましたので、掲載許可をいただいた次第です。 嬉しいですね~
最初のご相談は以下のようなものでした。
健勝堂薬局: お聞きしますと、1年前には2本の指の先にイボが出来て、皮膚科さんで治療をしていたのですが、どんどん増えていってすべての指に出来たそうです。 さて、文章が長くなりますので、私からの返信の内容は割愛させていただき、ご依頼者様のメールのコピーをいたしましょう。
健勝堂薬局: 漢方薬の開始は、2011年12月7日よりと書かれています。 早速当日より煎じて飲んでおられます。飲みにくいけど頑張って飲んでくれたようです。 次は服用1ヶ月後のメールです。
健勝堂薬局: この時のお写真もいただいております。 拡がっているとのことですが、いただいている写真のものは、もちろんひどく痛々しいものではありますが、今から考えると「反応」が出ているのではないか?と思われる節があります。(写真の) そして、やはりこの頃(漢方薬服用1ヶ月)から、変化見えてきているようです。 4日後にメールをいただきました。
一週間後に慌てたように、写真を添付でメールをいただきました! そういえば、今回から漢方薬は少しだけ工夫を加えていました。
あとは順調にいき、2月10日には、HPの記事に掲載許可をいただいたわけです。 3月6日にいただいた写真では、もうとても綺麗な皮膚に戻っていますね。 これだけ綺麗になると、私も本当に嬉しくなってしまいました! ★★10本の爪周囲のいぼの治療写真日記★★ クリックしてください。 目次に戻る 漢方相談カードへ ページトップへ |
![]() ![]() 実録イボ治療写真付き |
|||||||||||||||||||||
久しぶりに記事の更新となりました。現在2017年2月記録しています。 ホ-ムページに代表例で写真を載せている関係上、手指、爪周囲のイボのご相談が多いのですが、実際には色々な所にでき、足裏、かかと、全身にもできているイボのご相談を受けます。 今回もよく見られるもので手指の爪周囲に出来ているイボのご相談でした。 今までと異なるのは、メールのコピー文章中にもありますが、さまざまな治療をされていた中で、レーザー治療での大きな事故があった事でした。 以下、いつも通りHP掲載の許可をいただきました文章、写真(別枠にて)を実例として書いていきます。 最初は10月のご相談でしたが、液体窒素治療やレーザー治療、抗ウイルス薬塗布の治療中ということで2回ほどお断りしたように思っています。 その理由の一部も参考になると思いますので記録しておきます。 ご依頼をお受けするようになってからのメールのコピーです。 私の判断で関係者の方に影響があるかと思われる文章の部分は、中略で飛ばすか、隠し文字にさせていただきます。 平成29年2月6日 30周年目の記憶として |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
![]() 私の水イボの体験記とは逆ではありますが、これは私が勝手につけた名前ですので、ご了承下さい。 ところでイボが取れる場合、青年性扁平疣贅では、イボが赤くなり、同時に痒みが出てきてくるそうです。そのときにかゆいからといって掻かない様に注意するとありました。ご参考下さい。 ページトップへ |
健勝堂薬局のHPに書かれている記事内容を、コピーして他のHPに記載されることを禁止させていただきます。リンクはフリーです。 |
ホーム│サイトマップ│様々な病気と漢方│おすすめの漢方│おすすめの健康食品│男性の方へ│女性の方へ│漢方相談カード│
自動煎じ器・土瓶│言葉で調べる│日記帳│ご注文・お支払い方法 | Q&A